03-5499-3841
歯科医師募集
MAP
〒145-0065
東京都大田区東雪谷2-7-2
ライオンズプラザ石川台101
(大丸ピーコック正面)

料金表 義歯

ネット予約はこちら

*現在初診のみ
*前日17時まで受付
*17時以降は☎受付
*再診は☎受付

~私の道しるべ~
LEARDER'S VOICE
次世代経営者のCEOスタイルマガジンSUPERCEOで当社特集掲載中

『マイナスをプラスまで高める治療とは?』

『歯列矯正の本当の価値について』

こちらをお読みいただくと携帯・スマートフォンサイトがご覧になれます。

TOP»  料金表 義歯

義歯

デンチャーメニュー表(部分義歯)

(価格は税込)

※費用は残っている歯の本数によって変わります。詳しくはスタッフまでお声がけください(表記は税込です)

  白金加金 チタン コバルト ノンクラスプ
素材の特徴
鋳造性に優れているため、ピッタリ合いやすく装着感にすぐれています。金属の味がしにくい材料です。 アレルギーの少ないチタン製。強度のある素材で薄くでき、金属の味がしにくい材料です。重さも軽いです。 丈夫で食事の温度を伝えます。薄くて装着感に優れています。金属の味が多少します。 バネの無い義歯です。見た目が良く、違和感も少ないですが、噛むとずれやすいです。

片側 55万円 44万円 33万円 16万5千円
両側 110万円 66万円 55万円 27万5千円
3ブロック 143万円 82万5千円 71万5千円 38万5千円

インプラントオーバーデンチャーのご案内(部分義歯)

上記メニューの義歯の中でも金属で補強されたものに限り、インプラントオーバーデンチャーが可能です。インプラントオーバーデンチャーとは、歯茎に残った歯の根っこや、埋め込んだインプラントを支えにして、取り外し式の部分入れ歯を装着する方法です。土台があることで通常の部分入れ歯よりもしっかり固定されますし、取り外してメンテナンスすることも可能です。
【費用】上記義歯費用に加え
38万5千円~(1装置あたり)
【メリット】
①しっかりと噛むことができる
入れ歯を固定する装置をつけるため、歯ぐきに乗せて残った歯にバネをかけるだけで固定する通常の部分入れ歯よりも安定性が良くなります。
②義歯とは分からない出来上がりになる
インプラントで固定するため、通常必要なバネを無くす、もしくは数を大幅に減らすことができます。見た目で義歯とは分かりにくくなります。
③残った自分の歯を守ることができる
通常は、残った歯にバネをかけることで固定します。ところが、そこに大きな力がかかるため、バネのかかった歯が抜けていく運命にあります。オーバーデンチャーではインプラントで固定しますので、残った歯を守ることができます。

デンチャーメニュー表(全部義歯)

(価格は税込)

  種 類 写 真 材質 特 徴 保証
期間
費用








白金加金床 白金加金床 白金
加金
白金加金
プラチナゴールドを使用しているのでアレルギーが発生しにくい
重みはあるが、鋳造精度に優れているので、口の形状にぴったり合いやすい
熱伝導が優れているので、食べ物本来の味が楽しめる














 
143
万円~
(片顎)
チタン床 チタン床 チタン
合金
身体への親和性が高いので安全
熱伝導が優れているので、食べ物本来の味が楽しめる
他の金属と比較して圧倒的に軽く、装着感に優れている
88
万円~
(片顎)
コバルト
クロム床
コバルトクロム床 コバルト
etc.
金属なので薄く作れ、発音がしやすい
金属部分が多いので、冷たいものや温かいものが感じる事ができ、美味しく食べることができる
71
万5千円~
(片顎)
精密
義歯
精密義歯 プラス
チック
制作時の温度による変形が非常に少なく、高密度で気泡が入らないため、気泡が原因の臭いや変色を防ぐことができる
強度も非常に高いため、床の厚みが非常に薄くできる
38
万5千円~
(片顎)
保険 保険 プラス
チック
強度を保つために厚みがでるので、お口の中が狭く感じたり熱が伝わりにくく感じたりする
プラスチックが唾液を吸収するため口臭の原因となる
保険のルールで制作に手間をかけられない
保険
適用

インプラントオーバーデンチャーのご案内(全部義歯)

上記メニューの義歯の中でも金属で補強されたものに限り、インプラントオーバーデンチャーが可能です。インプラントオーバーデンチャーとは、歯茎に残った歯の根っこや、埋め込んだインプラントを支えにして、取り外し式の総入れ歯を装着する方法です。土台があることで通常の総入れ歯よりもしっかり固定されますし、取り外してメンテナンスすることも可能です。
【費用】上記義歯費用に加え
38万5千円~(1装置あたり)

※上記イラストは4装置です。
【メリット】
①しっかりと噛むことができる
入れ歯を固定する装置をつけるため、歯ぐきに乗せるだけで固定する通常の総入れ歯よりも安定性が良くなります。
②最小限のインプラント本数で広い範囲を補える
通常のインプラントの場合、1本に対して1つの土台を要しますが、この装置は数本の支えだけで広い範囲の歯を補えるため、1本ずつインプラントにするよりも手術が少なくて済みます。経済的にも身体的にも負担を軽減することが可能です。
③.顎の骨に刺激が伝わり退縮を抑制する
乗せるだけの入れ歯に比べて刺激が骨にきちんと伝わり、顎骨の吸収を抑えられるという効果が生まれます。

さとう式デンチャーシステムに関する保証内容

【長期劣化の生涯保証】
長期劣化による同一義歯の再製作を希望された場合、製作費用の半額を医院側が負担いたします。

【新たな欠損が生じた場合の保証】
自費義歯の製作後1年間は修理代金無料といたします。
それ以降、欠損が新たに生じた場合は、
1歯あたり27,500円(税込)にて増歯修理をさせていただきます。
再製作をご希望の場合は、費用の半額を医院側が負担いたします。

【破損の場合の保証】
自費義歯の製作後1年間は修理は無料といたします。
それ以降は、保険内で対応できるものであれば、保険内で修理いたします。
破損の程度がひどい場合は、同一義歯の再製作費用の半額を医院側が負担いたします。

【紛失の場合の保証】
通常、義歯紛失の場合は全額負担ですが
当院の自費義歯は、製作後1年間は同一義歯の費用の半額を医院側で負担いたします。

注) 保証は、当院作成の自費義歯にのみ、4ヶ月毎に調整・修正・修理の為の定期予防メインテナンスを継続されている方に対して有効となります。
また、酸化漂白剤を使用された場合は、保証の対象外となります。
なお、この保証は、保険の義歯および自費であってもノンクラスプデンチャーは対象外です。

 

ご予約は03-5499-3841まで

お支払い方法について

当院では、現金でのお支払いの他にクレジットカード払い、銀行振込、デンタルローンでお支払いいただけます。
【当院取り扱い各種クレジットカード】

銀行振込

当院指定の銀行口座へお振込みください。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さんのご負担になります。
 

スルガ銀行デンタルローン

最大84回支払いまでが可能なスルガ銀行のデンタルローンをご用意しております。また、消費者信用団体生命保険にご加入いただけて、年利7.0%の低利で分割払いです。
お申し込み時の年齢が20歳以上65歳未満で完済時のご年齢が70歳以下の方で、かつ安定した収入のある方でしたら、お申し込みいただくことができます。
 

詳しい内容につきましては、お気軽にご相談ください。

PAGETOP