03-5499-3841
歯科医師募集
MAP
〒145-0065
東京都大田区東雪谷2-7-2
ライオンズプラザ石川台101
(大丸ピーコック正面)

歯科,矯正歯科,口腔外科,小児歯科 東京都大田区

当院のご案内

ネット予約はこちら

*現在初診のみ
*前日17時まで受付
*17時以降は☎受付
*再診は☎受付

~私の道しるべ~
LEARDER'S VOICE
次世代経営者のCEOスタイルマガジンSUPERCEOで当社特集掲載中

『マイナスをプラスまで高める治療とは?』

『歯列矯正の本当の価値について』

こちらをお読みいただくと携帯・スマートフォンサイトがご覧になれます。

TOP»  当院のご案内
当院の概要施設紹介地図

院長ご挨拶

院長 佐藤 達也

大学の職を辞し、歯科医院を開業する時、恩師であります大山喬史は次の言葉をはなむけとしてくれました。

「自分の土俵で勝負しなさい。
自分の土俵は日々塩で清めているから、ケガをしてもすぐ治る。他人の土俵にあがってしまうと、何がまいてあるかわからないからケガをすると立ち直れない事もある。」

開業以来、16年間その意味を考え続けてきました。
今の私にとって仕事上での自分の土俵とは

・難しい入れ歯
・自然感のある美しい歯並び

の2つです。
入れ歯がうまく合わないけれどインプラントには不安がある方、矯正や審美歯科で治療のあとがわからないようにしたい方、自然な歯並びを取り戻したい方は是非御連絡下さい。

院長 佐藤達也

院長略歴

昭和56年
東京都立国立高等学校卒業(都立高校として初の甲子園出場の学年)
昭和63年
東京医科歯科大学卒業
昭和63年~平成2年
東京医科歯科大学研修医修了(2期生)
口腔外科・歯内療法(根管治療)
矯正歯科・顎補綴(大がかりなクラウン・ブリッジや難しい入れ歯)を学ぶ。
平成2年~平成10年頃
東京医科歯科大学・障害者歯科学講座・顎口腔機能治療部において、大山喬史教授(当時の病院長、現在学長)の指導のもと、教授診療助手のチームリーダーとして、難易度の高い義歯や著名人・芸能人の審美歯科治療を担当。
同時に学外でも、総理大臣が通院している医院から、1日に1人で60人治療する医院まで、幅広く17ヶ所をまわって修行し、自分の診療スタイルを探究。
平成3年~平成10年頃
障害者歯科学講座・障害者歯科治療部において、有病者の歯科治療。
(主に高血圧や心臓疾患、歯科治療恐怖症)
平成4年6月
大田区東雪谷にて開業。理由は、大山教授の実家に近く、
「大山家の兄弟や知り合いの診療を任せやすいから」とのこと。
平成16年9月
現在住所(隣)に移転。
特に「入れ歯治療」では遠方より新幹線や飛行機で来院される方も多い。

当院の概要

医院外観

長い目で見て「できるだけ自分の歯で噛める治療」を提案します。

「口元の美を実現できる治療」を提案します。

当院では、手術室用の空気清浄装置エアロシステム35Mで、ウィルス・細菌・微粉塵等を除去して清潔で安心できるクリーンな環境を作っています。

 
病院・医院名
さとう歯科医院
診療科目
歯科,矯正歯科,口腔外科,小児歯科
診療時間
診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:日曜・祝日

診療予約
審美・矯正・入れ歯の御相談の方の初回は院長を御指名下さい。
所在地
〒145-0065 東京都大田区東雪谷2-7-2 ライオンズプラザ石川台101
(大丸ピーコック正面)
連絡先
TEL: 03-5499-3841  FAX: 03-5499-3841
 

施設紹介

医院入口
受付
待合室
診察室
診察室
CT室
トイレ
医院ガラス

地図

電車の方
東急池上線石川台駅下車。
五反田方面へ坂を下る。右折し、大丸ピーコック入口正面1階。
来院に必要なもの
保険証、各種医療証をお持ち下さい。
なお、内服中のお薬がありましたらお知らせ下さい。
駐車場
あり(1台)
 


個人情報の取り扱いについて

当院では、皆様が安心して個人情報をご提供して頂く為に、以下のように定めています。

(個人情報の取得・扱い)
当院は、皆様から頂く個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用致しません。

(個人情報の保護対策)
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。

(個人情報の開示)
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事は致しません。

(個人情報の利用と提供)
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。
ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
・利用者の方の同意があった場合
・裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
・ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合
(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事は出来ません)

PAGETOP