インプラントに関するご質問~治療前
- インプラント治療ってなんですか?
-
何らかの原因で失われた歯のかわりに、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を植える方法です。
インプラント体に使われる素材は、生体親和性の高い「チタン」が使用されており、ほとんど生体に異物防御反応をおこさせることはないといわれています。
形態は棒状の単独植立。顎の骨に植える部分はらせん状になっており、骨がつきやすい(骨性癒着:オッセオインテグレートと言います)ように加工されています。 - 年齢制限はありますか?
-
健康な18歳以上の方なら問題ありません。高齢者の方も問題なく治療ができます。
- 交通事故で歯をなくした場合でもできますか?
-
できます。骨がどの位残っているかが問題ですので、条件が良ければ非常にやりやすいかもしれません。
- インプラントのメリットは何ですか?
-
「何でもよく噛める」「入れ歯のような不快感がない」「他の残っている歯を守ることができる」など、さまざまなメリットがあります。最近では、「しっかり噛むことで老化防止や癌予防にもつながる」とも言われ始めています。
- インプラントのデメリットは何ですか?
-
●外科手術が必要です――とはいえ、手術中の痛みはほとんどありません。患者さまが希望であれば、寝ている間に手術をすることもできます。
●噛めるまでに期間がかかる――通常のケースでは数ヶ月はかかりますが、患者さまの状態により、手術をした日に噛めるようにすることも可能です。
●費用がかかる――インプラントは健康保険を適応できないため、費用がかかります。しかし、インプラント治療を行ったことによる健康への寄与を考えると決して高い費用とはいえないと思っております。
●インプラントは歯肉とは付着しない――インプラントは骨とは結合しますが、歯肉とは付着しません。それゆえ、定期的なメンテナンス・クリーニングを受けていただくことが必要不可欠です。けれども、メンテナンスを受けることはインプラントに限らず、長くご自分の歯を使えるように保つためには日常的な治療です。 - 噛み合わせが悪くても大丈夫ですか?
-
噛み合わせなどを含めて総合的に診断を行い、治療計画を立てますので、問題はほとんどありません。
- 糖尿病ですが、インプラント治療はできますか?
-
糖尿病は一般的には、インプラント治療はできないとされています。しかし、医師の管理のもとで、コントロールされている軽度の糖尿病の方は治療を受ける事ができます。
ただし、患者さまによって症状が違いますので、ご相談の上最適な治療法を提案いたします。 - 金属アレルギーは大丈夫ですか?
-
インプラントはチタンでできています。
チタンは金属の中でもかなりアレルギーは少ない金属です。しかし、もしチタンアレルギーの方にインプラントを入れると、インプラントが抜けてきます。チタンアレルギーの疑いがある場合はパッチテストなどで調べる必要があります。 - インプラントができない人はいますか?
-
18歳未満、心臓病、重度の糖尿病、重度の骨粗しょう症、ヘビースモーカーなど健康状態が著しく悪い方は適しておりません。心配な方はご相談ください。
- インプラントの上にかぶせる「かぶせもの」が壊れることはありますか?
-
かぶせものは金属であれば壊れませんが、セラミックなどの素材では壊れたり、かけたりする事があります。とはいえ、インプラント手術と比べれば、はるかに短期間で再治療可能です。
- 即日インプラント(その日のうちに歯が入るインプラント)はできますか?
-
患者さまの状態によります。具体的には骨の硬さとか、骨の厚みなどにより違いますが、状態がいい場合、その日のうちにインプラントを埋入し、仮歯を入れることができます。一度、ご相談ください。
- インプラントはどの歯科医師でもできますか?
-
基本的には、歯科医師免許さえあれば誰でもインプラント治療は可能です。私自身が手術を受ける立場だったら、大学病院などの施設でしっかり研修を積んできた歯科医師による治療を希望するでしょう。
なかには外科手術の経験が少ない歯科医師もいますので、よく質問し検討してください。 - 骨の量が少なくても大丈夫ですか?
-
骨の少ない方は骨を増やす手術(GBR法、サイナスリフト法、スプリットクレフト法など)を行えば、問題ありません。ただし、これらの手術には、外科手術を必要とします。外科的な負担が少ない方がいいという方は、ショートインプラントなど負担が少ない方法を選択しております。
- 喫煙者ですが、インプラント治療はできますか?
-
喫煙者は絶対にインプラント治療が受けられないというわけではありません。ご存知かもしれませんが、喫煙はインプラントだけでなく、歯周病に対しても症状を悪化させる原因のひとつです。
少なくとも術前から固定確認ができるまでは、禁煙が望ましいと考えます。
タバコを吸われる喫煙者は、非喫煙者に比べインプラントの成功率が低いことが、学会の発表でも証明されております。タバコのニコチンによる血流阻害や血管収縮はインプラント治療に悪影響を及ぼすからです。 - 高血圧ですが、インプラント治療はできますか?
-
血圧は薬でコントロールされていれば、問題ありません。
しかしながら、服用されている薬や症状など一人ひとりケースが異なる内容となりますので、事前に必ずご相談ください。