『マイナスをプラスまで高める治療とは?』
『歯列矯正の本当の価値について』
こちらをお読みいただくと携帯・スマートフォンサイトがご覧になれます。
「歯の汚れや銀歯が気になって笑えない」
「美しい口元になって、自信を持ちたい」
そういったお悩みや願いを解決するのが審美歯科治療です。
審美歯科では、一般歯科とは違い、歯の白さや、歯並びなどの美しさに焦点をあてた歯科医療を行います。
最近では、気軽に白く健康的な歯を手に入れられることから、「歯の美容整形」ともいわれています。
審美歯科は大きくわけて、「歯を薬剤で漂白するホワイトニング」と、「人工歯を歯に入れる」の2種類があります。
人工歯にはインレー(詰め物)とクラウン(被せもの)とがあり、素材もさまざまな種類があります。
種類 | イメージ | 内容 |
---|---|---|
インレー・オンレー | ![]() |
小さな虫歯がお口の中に出来た場合、その部分だけを削って、つめ物を入れます。なるべく歯の本来の機能を損なわないように削る部分は最小限にとどめます。
|
クラウン | ![]() |
歯が欠けたり、割れたり、折れたりする可能性が高い場合、歯全体に冠をかぶせます。例えば神経まで届くような大きな虫歯の場合、削った歯全体に冠をかぶせます。
|
審美歯科では、患者さんの治療のゴールイメージと、歯科医師である私のゴールイメージを共有することがスタートになります。「歯を白く、美しくしたい」、「女優の○○さんのような口元になりたい」など、まずはあなたのゴールイメージをお話ください。治療に関するお悩みや疑問など、遠慮なさらずに何でもお聞きください。
歯科医師を信頼していただき、一緒にあなたの笑顔をつくっていくことが、審美治療の成功のポイントです。私は、これまでに5,000症例以上の審美歯科治療を行ってきました。タレントや、政財界の方の治療をすることもよくあります。
今までの私の経験を活かして、当院の女性の先生に女性目線の意見を聞きながら、あなたの理想を叶えられる治療をご提案できること。それが、当院の審美歯科治療が多くの方に支持されている理由なのかもしれません。
審美治療は、患者さん一人ひとりの口腔環境で大きく変わってきます。いろいろお話しながら、一緒に美しい笑顔を目指していきましょう。
オールセラミックと比べると着色と咬耗が目立つため、現在は治療メニューから外しています。
セラミック(陶器)でできた詰め物です。奥歯の虫歯治療で銀歯が目立つのが嫌な人には、オールセラミックインレーがおすすめです。自然の歯により近い色合いで変色がほとんどなく、汚れがつきにくいというメリットがあります。
<オールセラミックインレーの特徴>
・自然な白さで、汚れがつきにくい
・金属アレルギーの方も安心して利用できる
ジルコニアは、人工ダイヤの素材として知られ、スペースシャトルの断熱保護剤、人工股関節の一部分など工業から医療までさまざまなシーンで使われています。審美治療では、高い強度と耐久性、天然の歯のような色合いから、人気のある素材です。また、金属を使用しないので金属アレルギーがある方でも安心して使用することができます。
<ジルコニアの特徴>
・自然な美しい歯を手に入れられる
・歯並びや噛み合せの改善ができる
・金属を使用しないため、金属アレルギーの方も安心
・最新の治療のため長期(30年以上)の症例がない
メタルボンドによる治療では、歯の表面に見える部分をセラミックで作り、内側には金属を使用しています。自然な歯の白さを実現でき、色素の付着や変色の心配がないのが特徴です。
<メタルボンドの特徴>
・硬度が高く、摩耗しにくい
・色素が付着しにくく、変色しにくい
・金属を使うため、歯ぐきや歯が黒ずんで見えることがある
・金属アレルギーのある方にはおすすめできない
・オールセラミックと比べると、極わずかに色調、生体親和性に劣る
ラミネートべニアの治療では、歯の表面を1~2mm程度薄く削り、その上からセラミック製の薄い板を貼りつけます。前歯に隙間があるケースでは、見た目を改善することができます。短期間で治療が終わり、後戻りもありません。ただし、歯を削らなければならない点には注意が必要です。
<ラミネートベニアの特徴>
・短期間で前歯を白くできる
・メタルボンドやジルコニアクラウンよりも歯を削る量が少なく、ダメージを減らすことが可能
・隙間の空いた歯やわずかな歯の修整などに適する場合もある
・虫歯ができやすい人には不向き
当院が提携する技工所は、3Mラヴァ、ノリタケカタナ等のCAD/CAMなどの最新高額な設備を自社で所有する都内の大型技工所です。責任者はア メリカでジルコニア専門の研修を修了している技術力のある方です。また、セラミック専門のため、技工料を低くおさえてることが可能です。
当院は、 そのような技工所と緊密な信頼関係を築き、良質なセラミックを低コストで患者さんにご提供することが実現しました。
1本の歯を治療できる回数は7、8回(5、6回という説もある)といわれています。保険診療は、たしかに1回あたりの治療費は低価格ですが、何年も長持ちする治療とはいいきれません。(だから歯を失う人が多いですよね。)
セラミックなどの先進国標準の治療を受け、定期チェックとクリーニングを受けることが、現在ベストな方法であると、私たちは考えております。
そういう治療をできるだけ多くの方々に提供したいと考え、各種材料の質は高く(たとえば、シリコン印象剤は3Mインプリント3やGCフュージョン Ⅱを使用)、当院の利益は、できるだけ低く抑えています。