03-5499-3841
歯科医師募集
MAP
〒145-0065
東京都大田区東雪谷2-7-2
ライオンズプラザ石川台101
(大丸ピーコック正面)

歯科,矯正歯科,口腔外科,小児歯科 東京都大田区

インプラント治療

ネット予約はこちら

*現在初診のみ
*前日17時まで受付
*17時以降は☎受付
*再診は☎受付

~私の道しるべ~
LEARDER'S VOICE
次世代経営者のCEOスタイルマガジンSUPERCEOで当社特集掲載中

『マイナスをプラスまで高める治療とは?』

『歯列矯正の本当の価値について』

こちらをお読みいただくと携帯・スマートフォンサイトがご覧になれます。

TOP»  インプラント治療

【インプラント】自分の歯のような噛み心地を

【インプラント】自分の歯のような噛み心地を
 

虫歯や歯周病等で歯を失ってしまった方には、当院では「入れ歯」と「インプラント」をおすすめしています。

インプラントは、あごの骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込んで土台をつくり、その上に人工の歯を被せる治療法です。天然の歯と同じようにあごの骨に固定されるので、自分の歯のような噛み心地を取り戻すことができます。

このページでは当院のインプラント治療についてご紹介いたします。

<インプラントはこんな方におすすめ>
・自分の歯と同じように噛みたい方
・ブリッジで両隣りの健康な歯に負担をかけたくない方
・自然な見た目の歯を取り戻したい方
・入れ歯にお悩みの方

 

【当院の特徴】インプラント専門医との連携

【当院の特徴】インプラント専門医との連携

●インプラント専門医との連携
●再生治療を用いた骨の形成
●一方的にインプラント治療をおすすめしない


インプラント治療は専門性の高い治療ですので、外科手術の際にはインプラント専門医にきていただいき、治療をお願いしています。
※当院でインプラント治療にあたっている織田先生は、研修医の教育・研修指導の資格をもち、再生医療分野での特許も取得しています。

当院では、特に再生治療を用いた骨の形成による治療が強みです。他院で「あごの骨が少なくなっているので、インプラントは打てない」と治療を断られた方でも、あごの骨を補うことによって、インプラント治療が可能となる場合があります。

また、インプラント治療に関して不安を感じられている方や、インプラント治療が怖い方、インプラント治療の費用などで不安を感じる方もいらっしゃると思います。当院では、一方的にインプラント治療をおすすめするのではなく、入れ歯等の選択肢の中の1つとして、患者さんにベストな治療をご提案いたします。
インプラントのリカバリー治療(再治療)も行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。

 

PAGETOP

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット・デメリット

失った歯の代替治療として、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つの治療法があります。インプラントは、あごの骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、それを土台にして人工の歯を装着する治療法です。

ブリッジのように隣の歯を削りませんので、他の歯に負担がかかりません。審美面でも、機能面でも優れた治療法といえます。

インプラントのメリット

・天然の歯のような美しい見た目を取り戻せる
・ブリッジのように周りの歯を削る必要や、入れ歯の土台にする必要がない
・発音がシッカリできるので、スムーズな会話ができる
 

インプラントのデメリット

・人口歯根を埋める、外科手術が必要
・従来の治療に比べて、治療期間が長い
・糖尿病などの全身疾患がある場合、治療できないこともある
PAGETOP

インプラントの治療期間と流れ

●インプラント治療の流れ
お口の中の状態を把握するために、事前にレントゲン撮影を行います。レントゲン写真を見ながら、治療内容をご説明いたします。

(1)カウンセリング

レントゲン写真を見ながら、インプラント治療(治療方法・治療期間・費用など)についてご説明します。治療内容に関して、不安やご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。入れ歯などの治療方法を検討することもできますので、ご遠慮なくご相談ください。
 

(2)口腔内の診査とカウンセリング

お口の中の状態を詳しく調べるために、口腔内診査、歯肉の検査、レントゲン写真撮影、口腔内写真撮影、歯型取り(歯列模型作製)CT撮影などを行います。  

(3)歯周病治療・歯のクリーニング

インプラント治療の万全を期すために、必要な方には、クリーニングや歯周病治療を行います。お口の中の衛生状態がベストでないままインプラントを埋入すると、しっかり噛めない、噛み合せが悪い、脱落してしまうなどのトラブルを招く危険性が高まります。  

(4)1次手術 インプラント埋入手術

抜歯の時と同程度の麻酔を行い、インプラント体を埋入します。入院の必要のない手術で終わります。骨量が足りない場合は、インプラント埋入する前にソケットリフト、サイナスリフト、GBRなどの治療を行うこともあります。  

(5)抜糸

1次手術から、約1週間後に抜糸します。インプラントと骨が結合するまで、約2か月間待ちます。  

(6)2次手術 支台装置(アバットメント)装着・印象採得(型どり)

歯肉が治癒しましたら、キャップを取りはずし、アバットメントと呼ばれる支台装置を取り付けます。
次に、上部構造(人工歯・クラウン)の型をとります。インプラントの本数が多い場合は、精密な型どり用の装置をつくるために予備の型をとる場合もあります。  

(7)上部構造の装着

上部構造(人工歯・クラウン)を装着し、インプラント処置が終了となります。
PAGETOP

インプラント治療は定期的なメンテナンスが大切

インプラント治療は定期的なメンテナンスが大切

インプラントは、骨とは結合しますが、歯肉とは付着しません。虫歯になる心配はございませんが、歯周病にかかる恐れがあります。それゆえ定期的なメンテナンス・クリーニングを受けていただくことが必要不可欠です。

歯周病予防と同じメンテナンスが必要になりますので、必ず定期的な健診を受けるようにしましょう。

PAGETOP

インプラント治療を受ける前にぜひ知っておきたいこと

インプラント治療を受ける前にぜひ知っておきたいこと

実は、インプラントは部品メーカーが多数存在し、その会社ごとに部品の規格が異なります。それゆえ、安易に「格安のインプラント」の手術を受けると数年後にはメーカーそのものがなくなってしまい、その部品が再入手不可能となる危険性もあります。
「安かろう、悪かろう」にならないようにいくつかの歯科医院ホームページを比較検討することをおすすめします。

PAGETOP

スペシャルインプラントのご案内

日本屈指のインプラントスペシャリストと
審美スペシャリストが世界基準のインプラント治療をあなたに

スペシャルインプラントのご案内

スペシャルインプラントはこのような方にオススメです

  • 噛むのに困らず何でも食べたい方
  • 最高に美しい仕上がりを求めている方
  • 自分の歯を長持ちさせたい方
  • 骨が薄く他院で断られた方
  • インプラントの手術が怖い方
  • 眠っているうちに治療を終えたい方

院長 佐藤達也

院長 佐藤達也

インプラント治療は専門性の高い治療ですので、スペシャリストが治療を行うべきです。
当院では、外科手術は日本でも屈指のインプラント専門医に来ていただいています。
当院のインプラント治療にあたっている織田先生は、研修医の教育・研修指導の資格をもち、再生医療分野での特許も取得している方です。
ですので、特に再生治療を用いた骨の形成による治療が強みです。
他院で「あごの骨が少なくなっているので、インプラントは打てない」と治療を断られた方でも、あごの骨を補うことによって、インプラント治療が可能となる場合があります。
また、インプラント治療に関して不安を感じられている方や、インプラント治療が怖い方、インプラント治療の費用などで不安を感じる方もいらっしゃると思います。
当院では、一方的にインプラント治療をおすすめするのではなく、入れ歯等の選択肢の中の1つとして、患者さんにベストな治療をご提案いたします。
インプラントが怖い方はコーヌスという特別な義歯や寝たまま治療ができる静脈内鎮静法もございますのでご相談ください。

【略歴】
昭和63年 東京医科歯科大学卒業
昭和63年~平成2年 同大学研修医修了
平成2年~平成10年頃  東京医科歯科大学にて、大山喬史教授(当時の病院長、元学長)の指導のもと、
教授診療助手のチームリーダーとして、難易度の高い義歯や著名人・芸能人の審美歯科治療を担当
平成4年6月 大田区東雪谷にて開業
PAGETOP

最先端の治療アプローチ あなたのお口に合わせて選択します

スペシャルインプラントとは

抜けてしまった歯の代わりにチタン製のスクリューをあごの骨に埋入し、天然歯の機能を回復するのがインプラント治療です。
スペシャルインプラントは術前・術後の予防を徹底して行う事で、長期的に安定したお口の健康を維持するプランです。

対話を繰り返し、意志の疎通を図りながら、徹底したインフォームド・コンセントを行った上で、治療方針を決定します。
スペシャルインプラントとは
治療前
【治療前】
治療完了
【治療完了】
PAGETOP

精密な検査 どこよりも安全な治療を実現

あなたのお口の状態から必要な検査を実施します。

噛み合わせ検査

CT検査 【CT検査】 模型による診断 【模型による診断】

① CT検査
インプラントを行う部位によって、血管や神経が複雑に位置している場合は術前にCTによる解析を行います。


② 歯ぎしり・くししばり検査
歯ぎしり・食いしばりの有無、力の掛かり方を確認し、最適な治療に結びつけます。


③ 顎位診断
正しいアゴの位置を特定するため、模型を用いて、骨格形態を分析します。

歯周病検査

レントゲン 【レントゲン】

歯周病を放置すると、せっかくのインプラントも長持ちしません。
レントゲンなどであなたの歯周病の状態を把握し、適切な治療に結びつけます。

カリエス検査

マイクロスコープ 【マイクロスコープ】

細菌の数を減らすために細菌のすみかとなる虫歯も見逃しません。
マイクロスコープなどを用いインプラント治療前に現状を把握し、徹底的な治療を行います。

PAGETOP

安心の治療  日本屈指のインプラントと審美のスペシャリストが治療を実施

織田光夫

年間300以上のインプラント治療を実施し骨形成タンパク質の特許を持つインプラント治療のスペシャリスト

織田光夫 Mitsuo Oda

【経歴】
東京医科歯科大学 卒業 歯学博士 同大学 第2口腔外科 入局弘前大学 歯学部歯科口腔外科 入局昭和大学 歯学部口腔解剖学(骨再生研究班・主任研究者)兼任講師研修医の教育・研修指導を実施、また名古屋大学と提携し、骨形成タンパク質の特許を取得

佐藤達也

東京医科歯科大学でチームリーダーとして著名人・芸能人の治療を行っていた審美治療のスペシャリスト

佐藤達也 Tatsuya Sato

【経歴】
東京医科歯科大学卒業
東京医科歯科大学にて、大山喬史教授(当時の病院長、元学長)の指導のもと、教授診療助手のチームリーダーとして、難易度の高い義歯や著名人・芸能人の審美歯科治療を担当
大田区東雪谷にて開業

スペシャルインプラントは、日本屈指のスペシャリストが協力してあなたの治療を行います。
世界基準の治療を提供するためには、その道のスペシャリストが治療を行うべきだと考えます。
骨の薄い難しい口腔環境でも特許を持つ骨形成タンパク質で的確にインプラントを埋入するのは織田光夫が、そして、美しく、かつ噛めるようにインプラントの上に歯をセットするのは佐藤達也が行います。
日本の大学病院でも、これほどのスペシャリストが揃って同じ診療にあたることは珍しいことです。

PAGETOP

ケアの実施  安心の3回のメンテナンスつき

【インプラント専用メンテナンス】によりお口の衛生環境がUP!

インプラント専用メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、しっかりとしたケアが必要です。
そこで、当院では、3回の無料メンテナンスを行っています。
施術後にもしっかりと噛めているかを確認するとともに、ご自宅でのケア方法も一緒に練習していきます。
また、ご自身では取れない虫歯の原因を歯科専門機器によって取り除く「PMTC」なども行い、インプラントが長持ちする口腔環境を維持していきます。

PAGETOP

費用とお支払方法について

1本 37万4千円~

一括払い、分割、デンタルローンからお選びいただけます。

オプションメニュー  必要に応じてお選びいただけます

骨造成治療(βーTCP)

骨が十分にない方には必須の治療
【骨造成治療(βーTCP)】27,500円~

インプラントを埋入するときに土台となる歯槽骨が十分にない時は、骨移植を行います。
β-TCPとは、優れた生体親和性をもち、骨組織と一体化する生物学的な特徴をもつアパタイトセラミックスの一つです。

PAGETOP
『自分に合った先生を選んで治療を受けられる歯科医院』
の小冊子のダウンロードページはこちら>>>